【仮想通貨】最大税率は55%です!持っているだけで税金かかるの?

【PR】記事内に広告を含む場合があります

【仮想通貨】最大税率は55%です!持っているだけで税金かかるの? 仮想通貨

仮想通貨を持ってるだけで税金かかる?

仮想通貨で税金がかかるケースは?

海外取引所ならバレない?

上記の疑問への回答記事です。

管理人
管理人

暗号資産を6桁運用している、

たっちゃんです。

記事の信頼性はコチラをタップ
  • 筆者は、2023年3月からbitflyerでビットコインの積立をスタート
  • 2024年7月に積立金額が10万円を超えた時の評価額は121,653円
  • 5つの暗号資産取引所でトレードをした経験をもとに執筆中

結論から書くと、仮想通貨を持っているだけで税金はかかりません!

仮想通貨を保有し続けるだけなら非課税です。

どんな時に課税されるのか気になる方は、コチラから解説パートをご覧ください。

仮想通貨を長期で保有して資産を増やすなら、国内の仮想通貨取引所が安全です。

国内取引所ビットバンクは、口座開設後に1,000円が貰えるキャンペーンを実施中です。

\ 現金1,000円プレゼント🎁 /
500円からビットコイン買えます
公式サイト:https://bitbank.cc/

詳細につきましては、ビットバンク公式サイトをご覧ください。

この記事でわかること
  • 仮想通貨で課税されるケース
  • 仮想通貨で課税を回避するなら
  • 海外取引所なら課税を逃れられるか?

仮想通貨を持ってるだけで税金?

仮想通貨を持ってるだけで税金かかるの?

結論から書くと、仮想通貨を保有しているだけなら税金はかかりません

ゴールド(金)を保有していても課税されないのと同じですね。

仮想通貨で利益を確定しない限り、税金の支払を先延ばしにすることが可能!

仮想通貨の売買を頻繁に繰り返すと、手数料と税金が発生し、利益が減ってしまいます。

右肩上がりが期待できるビットコインを積み立てて、資産を増やしていくと良いでしょう。

\ 500円からビットコイン買えます! /
口座開設かんたん、3分
公式サイト:https://bitbank.cc/

仮想通貨に税金がかかるケース3選

サラリーマンで仮想通貨の税金がかかるケース3選

仮想通貨に税金がかかる、以下のケース3つを紹介します。

  • 仮想通貨を売却して利益がでた
  • 仮想通貨で他の仮想通貨を購入した
  • レンディングやステーキングで利益

仮想通貨を売却して利益がでた

仮想通貨を売却して利益が出た場合、その利益分に課税されます。

20万円の利益を超える場合、所得税が課税されることが一般的です。

税率は、以下の通りです。

課税される所得金額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円を超え 330万円以下10%97,500円
330万円を超え 695万円以下20%427,500円
695万円を超え 900万円以下23%636,000円
900万円を超え 1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45%4,796,000円
参考:国税庁『No.2260 所得税の税率

上記にプラスで住民税10%も課税されます。

サラリーマンの方なら30%前後の税率で済むケースが多いです。

仮想通貨で他の仮想通貨を購入した

仮想通貨で他の仮想通貨を購入した場合

仮想通貨で他の仮想通貨を購入して利益確定した場合、課税対象となります。

この場合、取引した時の日本円レートで計算され課税される!

例えば、10万円で買った仮想通貨が60万円になった時、他の仮想通貨へ交換したとします。

この場合は、50万円(60万円 – 10万円)が課税対象です。

仮想通貨を日本円で確定しなくても課税対象になりますので、ご注意ください。

レンディングやステーキングで利益

レンディングやステーキングで仮想通貨を取得した場合

レンディングやステーキングで仮想通貨を預けているタイミングでは課税されません。

レンディングとは?

仮想通貨を第三者に貸付けて賃借料を得る

ステーキングとは?

仮想通貨を保有するだけで報酬が得られる

報酬を受け取ったタイミングで所得が発生し課税されます。

銀行にお金を預けると利息に発生する課税と同じです。

レンディング、ステーキングを通して発生した利益は、必ず申告しましょう。

仮想通貨で確定申告を回避するなら

仮想通貨でサラリーマンが確定申告を回避するなら

仮想通貨で利益が確定した場合、サラリーマンが確定申告を回避する手段はありません。

でも利益を確定しなければ、確定申告は回避できます。

仮想通貨を長期保有すれば、利益を確定しないので確定申告を回避できるというわけです。

ビットコインは、長期で見れば右肩上がりで価格が推移しています。

ビットコインチャート
ビットコインチャート

ビットコインを購入して5年から10年保有すれば、大きく資産を増やす可能性が高いです。

\ 長期保有できます! /
口座開設かんたん、3分
公式サイト:https://bitbank.cc/

仮想通貨で100万円を稼いだ場合の課税額は?

気になる方はコチラをご参考ください。

海外取引所でも税金がバレる可能性

【海外取引所ならバレない?】そう言えない可能性3選

海外取引所でも税金がバレる可能性は、以下の3つです。

  • 租税条約から足がつく
  • 銀行口座から足がつく
  • 税務署は情報収集している

それぞれの可能性について解説します。

租税条約から足がつく

租税条約から足がつく

日本は、租税条約に基づいて国際間で税務情報が交換されています。

なので、仮想通貨の海外取引所を利用しても税金から逃れるのは無理でしょう。

多くの国が租税条約を結んでおり、税務情報を相互に交換している

このため、海外取引所での取引情報は、税務当局に提供される可能性が高いです。

「海外の取引所を使えば大丈夫!」と思って取引している方、ご注意ください。

銀行口座から足がつく

銀行口座から足がつく

海外取引所への入出金を銀行口座で行う場合、税務署から隠れることは困難です。

銀行口座の記録で、海外取引所との取引が税務署で確認される可能性があります。

一部の国では、海外取引所と銀行口座の記録が日本に提供され、税務当局がこれを監視!

管理人
管理人

なので海外取引所だからバレないとは言えません。

仮想通貨の取引にネットバンクは欠かせないので、課税を逃れるのは困難です。

日々、税務署は情報収集している

日々、税務署は情報収集を行なっている

税務当局は日々、情報収集を行い、海外取引所での取引情報も監視対象です。

常に新たな情報収集の手段を模索し、仮想通貨の取引情報を監視しています。

管理人
管理人

これにより、税金から逃れるのは困難です。

今は良くても、いつかは足がつくでしょう。

ですので仮想通貨で発生した利益分については、必ず税務署に申告してください

仮想通貨で住民税が!会社にバレる?

気になる方はコチラをご覧ください。

仮想通貨で利用したい取引所3選

仮想通貨で利用したい取引所は、以下の3つです。

  • コインチェック
  • GMOコイン
  • ビットバンク

それぞれの仮想通貨取引所を解説します。

コインチェック

コインチェックは、アプリダウンロードNo.1の仮想通貨取引所です。

管理人
管理人

自動積立機能の特徴は以下の通り。

  • 約300円から積立可能
  • 引き落とし先の銀行口座が選べる
  • 自動なので手間要らず

国内の人気も高く、多くのユーザーが自動積立サービスを利用しています。

初心者の利用に優しいスマホアプリは、最初に利用する仮想通貨取引所の1つです。

\ アプリでかんたん! /
CMでおなじみですね
公式サイト:https://coincheck.com/ja/

詳細につきましては、コインチェック公式サイトをご覧ください。

GMOコイン

GMOコイン

GMOコインは、高度なセキュリティと使いやすさで自動積立に最適な取引所です。

セキュリティ面で高く評価されており、信頼性の高い取引所の一つとされています。

管理人
管理人

自動積立サービスの特徴はコチラ。

  • 簡単シミュレーションが出来る
  • 毎月500円から積立可能
  • 販売所の取扱銘柄が全て積立可能

また自動売買機能の充実など、ユーザーのニーズに応える多様な機能を提供しています。

GMOコインは、高いセキュリティと使い勝手の良さで、信頼できる選択肢の一つです。

\ 口座開設かんたん、3分! /
ワンコインから買える
公式サイト:https://coin.z.com/jp/

詳細につきましては、GMOコイン公式サイトをご覧ください。

ビットバンク

bitbank

ビットバンクは、仮想通貨の取引量が国内No.1の取引所です。

国内No.1のビットバンクで口座開設すると、現金1,000円がもらえます

管理人
管理人

1,000円を受け取る手順は、以下の通りです。

  • エントリーボタンを押す
  • 初回1万円を口座へ入金

上記の手順を踏むことで、誰でも必ず現金1,000円を受け取れます。

ビットバンクは、セキュリティも日本一なので、初心者にも安心です。

\ 現金1,000円プレゼント🎁 /
500円からビットコイン買えます
公式サイト:https://bitbank.cc/

詳細につきましては、ビットバンクの公式サイトをご確認ください

まとめ

まとめ

仮想通貨を持っているだけで税金はかかるのか?

上記への回答は、「かかりません!」です。

仮想通貨で利益を確定しない限り、税金がかかることはありません。

なので記事では、ビットコインを長期保有して資産を増やす方法を推奨しています。

長期保有する仮想通貨取引所として以下の3つを紹介しました。

現在、ビットバンクでは口座開設後に現金1,000円がもらえるキャンペーンを実施中です。

誰でも必ずもらえます!

\ 現金1,000円プレゼント🎁 /
500円からビットコイン買えます
公式サイト:https://bitbank.cc/

詳細につきましては、ビットバンク公式サイトをご覧ください。

仮想通貨の税金に関するQ&A

仮想通貨の税金に関するQ&A

仮想通貨の税金に関するQ&Aは、以下の3つです。

  • ビットコイン放置すると税金は?
  • 仮想通貨の住民税は会社にバレない?
  • 仮想通貨で100万円稼いだ!税金は?

それぞれの質問に回答します。

ビットコイン放置すると税金は?

ビットコインを保有しているだけなら税金はかかりません

税金がかかるのは、仮想通貨で利益を確定したタイミングです。

私は、利益を確定せずにビットバンクで長期保有しています。

5〜10年以上、保有し続けると資産を大きく増やす可能性が高いです!

仮想通貨の住民税は会社にバレない?

仮想通貨の住民税は会社にバレない?

税金の申告内容や支払い状況は基本的に個人情報とされます。

確定申告の際、普通徴収を選択すれば会社にバレることはないでしょう

管理人
管理人

必ず『普通徴収』を選択しよう!

普通徴収を選択すれば、仮想通貨で発生した住民税は個人で収めることが可能です。

特別徴収を選択すると、会社にバレてしまうので注意しましょう。

仮想通貨で100万円稼いだ!税金は?

仮想通貨で100万円稼いだら税金はいくらですか?

税金は個人の所得状況や所得税率、住民税などの地域や状況によって異なります。

所得税の税率は、取得した所得額に応じて5%〜45%が適用されます。

課税される所得金額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円を超え 330万円以下10%97,500円
330万円を超え 695万円以下20%427,500円
695万円を超え 900万円以下23%636,000円
900万円を超え 1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45%4,796,000円
参考:国税庁『No.2260 所得税の税率

また住民税が10%、復興特別所得税も課税されます。

一般的には、合計30%前後の税金がかかるケースが大半です。

不安な方は近くの税務署に相談した上で申告するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました