「ビットコインの積立を始めたい!」
「メインバンクは楽天銀行だ」
「ビットコインの積立って儲かるの?」
上記の要望に回答する記事となっています。
暗号資産を6桁運用している、
たっちゃんです。
記事の信頼性はコチラをタップ
- 筆者は、2023年3月からbitflyerでビットコインの積立をスタート
- 2024年7月に積立金額が10万円を超えた時の評価額は121,653円
- 5つの暗号資産取引所でトレードをした経験をもとに執筆中
楽天銀行を使ったビットコインの自動積立を設定する手順をまとめました。
直ぐに読みたい方は、コチラから解説パートに飛べます。
ビットコインの自動積立なら、仮想通貨取引所コインチェックが便利です。
公式サイト:https://coincheck.com/ja/
詳細につきましては、コインチェック公式サイトをご覧ください。
楽天銀行を使ってビットコイン積立
以下の順番で、楽天銀行を使ってビットコイン積立する方法を解説します。
- コインチェックの積立機能を利用
- 引出し口座に楽天銀行を指定する
コインチェックの積立機能を利用
楽天銀行でビットコインの積立をする際は、コインチェックを利用しましょう。
理由は、楽天銀行にお金を預けておくだけで自動積立が可能だからです。
他の仮想通貨取引所の場合、指定口座に預けるのが一般的になります。
でもコインチェックは、楽天銀行からお金を自動で引き出して積み立てるので便利です。
引出し口座に楽天銀行を指定する
コインチェックの自動積み立て機能で楽天銀行を利用する手順をご紹介します。
- ステップ1「Coincheck」のアイコンをタップ
- ステップ2右下の「ディスカバー」をタップ
- ステップ3少し下へスクロールして「Coincheckつみたて」をタップ
- ステップ4「つみたてを始める」ボタンをタップ
- ステップ5金融機関は「楽天銀行」を選択
- ステップ6問題なければ「金融機関へ」ボタンをタップ
- ステップ7内容に問題なければ「実行する」ボタンをタップ
- ステップ8「プラン・金額を設定する」ボタンをタップ
- ステップ9「プラン選択」「積立内訳」を設定する
- ステップ10設定内容に問題なければ「積立を申請する」ボタンをタップ
- ステップ11自動積立の設定が完了しました。おつかれさまでした。
公式サイト:https://coincheck.com/ja/
ビットコイン積立は儲かるのか?
ビットコイン積立は儲かります!
不定期ですが、私は余裕資金でビットコインを積立中です。
以下の順番で、ビットコイン積立を解説します。
- 長期投資なら儲かる可能性が高い
- ビットコイン積立のメリット
- ビットコイン積立のデメリット
長期投資なら儲かる可能性が高い
ビットコインを長期積立で投資するなら、儲かる可能性は高いです。
その理由は、以下の通り。
- ビットコインのチャートを見ると長期的に右肩上がり
- 今後ビットコインの発行枚数が減るのでコインの希少性が上がる
- 別名デジタルゴールドと呼ばれ一般的に資産と認知されている
持ち運びに便利で、ゴールドに代わる資産として利用する富裕層も増えています。
もちろん「絶対に儲かる!」とは言えません。
でもビットコインのブロックチェーン技術が破られる可能性も低く、高騰が予想されます。
ビットコインは、長期投資で儲かる可能性が高いです。
ビットコイン積立のメリット
ビットコイン積み立てのメリットは多数ありますが、大きなメリットは、以下の3つです。
- 税金と手数料を抑えられる
- 定期的に積み立てると市場の平均価格でビットコインが購入可能
- 自動積立なら1度設定するだけで手間がかからない
積立期間は、税金の支払いを先送りに出来るメリットは大きいです。
短期間で売買せずに、長期視点でビットコインに投資するのが、成功への定石と言えます。
ビットコイン積立のデメリット
ビットコイン積み立てにもデメリットがあります。
大きなデメリットを挙げると以下の2点です。
- 長期間、資金を拘束される
- ハッキングリスク
近年は『ハッキングで流失した仮想通貨を取引所が保証する!』が通例となっています。
保証が通例なのは、国内の仮想通貨取引所です。
積み立てを始めるなら金融庁に登録されている仮想通貨取引所を選ぶようにしましょう。
公式サイト:https://coincheck.com/ja/
ビットコイン積立可能な取引所3選
ビットコイン積立が可能な仮想通貨取引所は、以下の3つです。
- コインチェック
- GMOコイン
- SBI VCトレード
それぞれの仮想通貨取引所を解説します。
コインチェック
コインチェックは、アプリダウンロード数No.1の仮想通貨取引所です。
スマホアプリの場合、販売所のみなので500円から簡単にビットコインが買えます。
もちろん自動積立の設定も可能です。
安価に仮想通貨を手に入れたい場合は、ブラウザから取引所での購入をオススメします。
公式サイト:https://coincheck.com/ja/
詳細につきましては、コインチェック公式サイトをご確認ください。
GMOコイン
GMOグループの仮想通貨取引所です。
毎月500円から積み立てられます
スマホアプリから取引所を利用できるので安価にビットコインの入手が可能です。
販売所でも入手可能ですが、手数料が高いので取引所を利用しましょう。
不定期で積み立てたい方にオススメします。
GMOコインでは、毎日10名に1,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
詳細につきましては、GMOコイン公式サイトをご確認ください。
SBI VCトレード
SBIグループの仮想通貨取引所です。
SBI VCトレードも毎月500円から積み立てることができます。
最短で当日に口座を開設できるので、直ぐに始めることが可能です。
積立サービス以外にも、以下のサービスを提供しています。
- レンディング
- ステーキング
- レバレッジ取引
SBIグループなので、仮想通貨が流出した際の対応にも安心感がありますね。
公式サイト:https://www.sbivc.co.jp/
詳細につきましては、SBI VCトレード公式サイトをご確認ください。
まとめ
楽天銀行ユーザーは、コインチェックのビットコイン自動積立を利用しましょう。
理由は、楽天銀行とコインチェックの連携が可能だからです。
一度設定すれば、自動的にビットコインを積み立てられます。
ビットコインは、過去のチャートを見ても右肩上がりの資産です。
デジタルゴールドと一般的に認知されており、今後も価格の高騰が期待できます。
早いタイミングでビットコインを購入し、価格の高騰に備えましょう!
公式サイト:https://coincheck.com/ja/
楽天に関するQ&A
楽天に関するQ&Aは、以下の3つです。
- 楽天でビットコインを購入できる?
- 楽天ウォレットの口座維持費は?
- 楽天ウォレットのビットコイン出金手数料は?
それぞれの質問に回答します。
楽天でビットコインを購入できる?
楽天ウォレットでビットコインを購入できます。
楽天グループが提供する仮想通貨取引サービスで、簡単な手続きで利用可能です。
ただし、他の仮想通貨取引所と比べると銘柄が少なく、物足りなさを感じます。
楽天ユーザーにとっては、気軽に利用できるサービスでしょう。
公式サイト:https://coincheck.com/ja/
楽天ウォレットの口座維持費は?
楽天ウォレットの口座維持費は無料です。
多くの仮想通貨取引所で、口座維持費は無料となっています
現金を出す時は、300円かかるので頻繁に出金することはオススメしません。
楽天ウォレットは口座維持費が無料なので、長期保有も問題ありません。
楽天ウォレットのビットコイン出金手数料は?
楽天ウォレットのビットコインの引出手数料は、0.001BTCです。
ちなみに、ビットコイン以外の引き出し手数料は以下の通りです。
- イーサリアム:0.01 ETH
- ビットコインキャッシュ:0.001 BCH
もし1BTCが300万円なら、0.001の手数料は3,000円になります。
手数料が高いと感じるなら、楽天ウォレットに保管して値上がりするのを待ちましょう。