「ビットバンクで口座開設したいけど…」
「危ないって噂があるけど大丈夫?」
「ビットバンク利用者の意見を聞いていみたい!」
上記の不安や疑問に対する回答記事です。
暗号資産を6桁運用している、
たっちゃんです。
記事の信頼性はコチラをタップ
- 筆者は、2023年3月からbitflyerでビットコインの積立をスタート
- 2024年7月に積立金額が10万円を超えた時の評価額は121,653円
- 5つの暗号資産取引所でトレードをした経験をもとに執筆中
結論から書くと、ビットバンクは危なくないです。
私もビットバンクを利用していますが、「危ない」と思ったことはありません!
「危ないと言われる理由と実態」について記事にまとめました。
直ぐに読みたい方は、コチラから解説パートへ飛んでください。
ビットバンクで口座開設後に、現金1,000円がもらえるキャンペーンを実施中です。
公式サイト:https://bitbank.cc/
詳細につきましては、ビットバンク公式サイトをご確認ください。
ビットバンクの基本情報
ビットバンクの基本情報は、以下の3つです。
- ビットバンク株式会社について
- 提供中のサービス
- 取り扱っている仮想通貨
それぞれについて解説します。
ビットバンク株式会社について
ビットバンク株式会社は、日本で信頼されている主要な暗号資産取引所の一つです。
その理由と根拠は以下の2つです。
- 日本金融庁による正式な認可
- 安定した経営と透明性の高い運営
日本金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」にビットバンクが登録されています。
ビットバンクは日本の暗号資産市場での信頼性と安全性において高い評価を得ています。
提供中のサービス
ビットバンクは、シンプルな仮想通貨取引サービスを提供しています。
シンプルなサービスなので、スマホアプリから簡単に取引が可能です。
また、取引にかかるスプレッドも最安値の水準です。
初心者から経験者まで幅広いユーザー層に適した取引サービスを提供しています。
ただし、初心者の場合レバレッジ取引はオススメしません。
ご参考まで。
取り扱っている暗号資産
ビットバンクは、ビットコインを含む40種類の暗号資産を取り扱っています。
取扱銘柄は以下の通りです。
取扱銘柄
- BTC(ビットコイン)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- ETH(イーサリアム)
- MONA(モナコイン)
- BCC(ビットコインキャッシュ)
- XLM(ステラルーメン)
- QTUM(クアンタム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムージー)
- XYM(シンボル)
- LINK(チェーンリンク)
- MKR(メイカー)
- BOBA(ボバネットワーク)
- ENJ(エンジンコイン)
- POL(ポリゴンエコシステムトークン)
- DOT(ポルカドット)
- DOGE(ドージコイン)
- ASTR(アスター)
- ADA(カルダノ)
- AVAX(アバランチ)
- AXS(アクシーインフィニティ)
- FLR(フレア)
- SAND(ザ・サンドボックス)
- APE(エイプコイン)
- GALA(ガラ)
- CHZ(チリーズ)
- OAS(オアシス)
- MANA(ディセントラランド)
- GRT(ザ・グラフ)
- RENDER(レンダー)
- BNB(ビルドアンドビルド)
- ARB(アービトラム)
- OP(オプティミズム)
- DAI(ダイ)
- KLAY(クレイトン)
- IMX(イミュータブルエックス)
- MASK(マスクネットワーク)
- SOL(ソラナ)
- CYBER(サイバー)
ビットバンクは市場の需要に応える形で多様な暗号資産を取り扱っています。
投資家にとって魅力的な暗号資産取引所と言えます。
公式サイト:https://bitbank.cc/
ビットバンクの安全性と評判
ビットバンクの安全性と評判について以下の3つを解説します。
- セキュリティ対策
- ユーザーの評判と信頼性
- 「危ない」と言われる理由と実態
セキュリティ対策
ビットバンクは高度なセキュリティ対策を講じており、安全な取引環境を提供しています。
具体的な対策は以下の通りです。
- 多要素認証
- SSL暗号化通信技術の採用
- コールドウォレットによる保管
- 定期的なセキュリティ更新
- 監査によるISMS取得
実際に過去、ビットバンクからハッキングや情報漏洩といった報道はありません。
ユーザーの資産保護に重点を置いており、安心して取引を行うことができます。
ユーザーの評判と信頼性
ユーザーからは高い評価を受けており、信頼性のある取引所として認識されています。
私もビットバンクを使っていて、以下の点がお気に入りです。
- スプレッドが狭い
- スマホアプリから簡単に取引可能
- 2段階認証の強力なセキュリティ
スプレッドが狭い点については、インフルエンサーの青汁王子もYouTubeで公言しています。
また、過去にハッキングや情報流出といった事故もありません。
ビットバンクが信頼性の高い取引所であるのも納得です。
「危ない」と言われる理由と実態
ビットバンクの「危ない」という評価は、一部の誤解に基づいていることが多いです。
例えば、暗号資産はリスクが高いので「危ない!」と解釈する人もいるでしょう。
結果「暗号資産取引所のビットバンクは危ない!」と認識された可能性はあります。
今のところビットバンクの経営に問題があるという情報はでてないです。
私も利用しており、危ないと認識したことはありません!
公式サイト:https://bitbank.cc/
ビットバンクの取引に関する詳細
ビットバンクの取引について、以下の順に解説します。
- 手数料との構造と比較
- 出金方法と時間
- 取引の利便性と機能
手数料の構造と比較
ビットバンクの手数料は以下の2つです。
- 仮想通貨の売買手数料
- 出金手数料
仮想通貨の売買手数料は、-0.02%〜0.12%になります。
出金手数料は、550円/770円(3万円以上の場合)です。
複雑なので説明を省きますが、売買手数料が-0.02%の場合は手数料がもらえます。
上記の手数料は、他の取引所と比較して最安クラスです。
出金方法と時間
ビットバンクの出金プロセスは効率的で、受け付けた当日に処理されます。
土日祝日でも即日処理されます。
ただし、振込先の銀行が対応していない場合は、翌銀行営業日になることがあります。
ビットバンクは迅速かつ簡単な出金プロセスを提供し、ユーザーの利便性を重視しています。
取引の利便性と機能
ビットバンクは使いやすく、シンプルな取引プラットフォームを提供しています。
取引所でビットコインを購入する場合、以下の手順で簡単に買えます。
また仮想通貨のレンディングサービスも提供しています。
暗号資産を貸し出すことで、高い賃借料を受け取ることが可能です。
2024年11月からレバレッジ取引のサービスも開始されました。
初心者はレバレッジ取引でなく現物取引から始めることをオススメします。
公式サイト:https://bitbank.cc/
ビットバンク利用上の注意点
ビットバンク利用上の注意点は、以下の3つです。
- 勧誘や広告に関する注意
- 審査プロセスと要件
- 利用者の声と対策
それぞれの注意点を解説します。
勧誘や広告に関する注意
ビットバンクの公式サイトでは、暗号資産トラブルの注意喚起を行っています。
特にSNSやマッチングアプリをキッカケにトラブルに巻き込まれるケースが増加中です。
暗号資産の投資話を持ち掛けられても、お金を渡してはいけません!
投資する場合は、ビットバンクなどの金融庁の監督下にある取引所で必ず行いましょう。
審査プロセスと要件
ビットバンクのアカウント開設には、明確な審査プロセスと要件があります。
審査が必要な理由は以下の通りです。
- 法的要件とコンプライアンス基準
- ユーザーのセキュリティ
- 身元確認の重要性
審査に必要なプロセスは、全てスマホで完結できます。
通常だと翌日に審査完了です。
マイナンバーカードや免許証などの身分を証明できるものを用意して審査を行って下さい。
公式サイト:https://bitbank.cc/
利用者の声と対策
ビットバンクは利用者の声を反映してサービスの改善に努めています。
具体的な取り組みとしては、以下の通りです。
- カスタマーサポートへのフィードバック
- ユーザーエクスペリエンスの改善
こちらのサイトから、利用者からの声を形にした結果を閲覧することも可能です。
ビットバンクは利用者の経験を重視し、サービスのアップデートや改善を行っています。
お得なキャンペーン情報!!
ビットバンクでは、口座開設後に1,000円がもらえるキャンペーンを実施中です。
口座開設後に以下の手順を踏んでください。
- エントリーボタンをタップ
- 初回1万円以上を口座に入金
上記の手順を踏むことで誰でも必ず1,000円を受け取れます。
私は、初回3,000円を振り込んで1,000円をもらい損ねてしまいました(涙)。
初めてビットバンクへ1万円以上を入金するのにハードルを感じるかもしれません。
ですがノーリスクで1,000円を受け取れます!
詳細につきましては、ビットバンク公式サイトをご確認ください。
まとめ
「ビットバンクって危ない?」その疑問について解説してきました。
ビットバンクは以下のセキュリティ対策を実施しています。
「危ない?」この声は一部の誤解や不十分な情報に基づいた噂(うわさ)です。
これからビットバンクで取引を検討されている方、ご安心ください。
ビットバンクでは1,000円がもらえる、お得なキャンペーンを行なっています。
公式サイト:https://bitbank.cc/
詳細につきましては、ビットバンクの公式サイトをご確認ください。
ビットバンクに関するQ&A
ビットバンクに関するQ&Aは、以下の3つです。
- ビットバンクは日本の会社ですか?
- ビットバンクは安全ですか?
- ビットバンクの親会社は?
それぞれの質問に回答します。
ビットバンクは日本の会社ですか?
結論、ビットバンクは日本の会社です。
ビットバンク株式会社は日本国内に登記されおり、金融庁の監督下にある
金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」に社名が掲載されています。
ビットバンクは日本国内の法律と規制に基づいて運営されている正規の株式会社です。
ビットバンクは安全ですか?
ビットバンクは安全な取引所と認識されています。
その理由と根拠は、以下の通りです。
- 高度なセキュリティ対策
- プライバシー保護
- 定期的なセキュリティ監査と改善
セキュリティ関連の定期的な監査と改善に取り組み、ISMS認証を取得しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
事業者名称 | ビットバンク株式会社 |
認証規格 | ISO/IEC27001:2013 JIS Q 27001:2014 |
認証番号 | 4672633 |
認証日 | 2022年2月3日 |
認証登録範囲 | 暗号資産取引所の企画、開発、運用 |
認証取得組織 | 経営管理部門 コンプライアンス・リスク管理部門 COE部門 システム部門 |
審査機関 | ビューローベリタスジャパン株式会社 |
ビットバンクは安全性を重視し、ユーザーの資産保護に努めています。
公式サイト:https://bitbank.cc/
ビットバンクの親会社は?
ビットバンクは、ビットバンク株式会社が運営する暗号資産取引所です。
会社は2014年5月7日に設立され、当時はビットチェック株式会社として設立されています。
4ヶ月後の9月、ビットバンク株式会社に社名変更されています。
暗号資産の現物取引は2017年3月スタートしました。
現在は取引量・国内No1の取引所として事業を展開しています。